HOME blog ソフトテニスでアンダーウェアはあり?なし?

ソフトテニスでアンダーウェアはあり?なし?

フリーランスソフトテニスSachiです。

近年「長袖アンダーウェア」が注目されていますが、
皆さんはすでに着用していますか?

ぶっちゃけルール的にどうなの?という質問も多いため、改めて確認しましょう。

日本ソフトテニス連盟 ユニフォーム等の着用基準について

ソフトテニス競技者は競技会において、マッチ中は本連盟の公認するメーカーのソフトテニスに適したユニフォームおよびシューズを着用するものとする。
1. ユニフォーム
  襟(4~6cm)付きで、前立てにファスナーかボタン付きの半袖のスポーツシャツと裾が膝より上のパンツ、またはスコートとする。ただし、女子のワンピース及びフレンチスリーブノースリーブのスポーツシャツ(T シャツを除く)はユニフォームとみなす
2. シューズ
  ソフトテニスに適し、テニスコートを傷つけないテニスシューズとする。
3. その他
  マッチ中に使用する物品については、本連盟が認める場合(注1)を除き本連盟が認める範囲(注2)
  を超えて企業名、商標など広告とみなされる表示をしてはならない。
   (注1)「本連盟が認める場合」とは、主に競技会の協賛会社を競技会主催者がゼッケン等に表示する場合。
   (注2)「本連盟が認める範囲」とは、メーカー等の企業名、商標等のロゴで12㎝平方以内のもの、各製品それぞれ2箇所以内の表示とする。ただし、シューズについては片足について2箇所以内とする。
《ウエアに関する特例》
 (1)オーバーウエア及び襟付き長袖スポーツシャツの着用については、大会主催者が認める場合のみ、事前に選手に周知することにより着用可能とする。
 (2)アンダーウエア(インナーウエア)の着用については、襟元を除き、ユニフォームから露出しない場合は着用可能とする。
 (3)長袖アンダーウェア及びスパッツは大会主催者が認める場合のみ、事前に選手に周知することにより着用可能とする。ただし、単色であること及び(1)の場合を除きユニフォームを着用することとし、スパッツについてはユニフォームから露出しないこと。


上記記載のように、日本ソフトテニス連盟主催の大会では
「大会主催者が認める場合のみ」「単色」で使用可能。

なお県大会クラスだと、県が
「オーバーウエア及び襟付き長袖スポーツシャツの着用を可とする」
と認めている場合もあり、割とラフなウェアルールであったりもする。

東京だけでソフトテニスをしているとなかなか感じられないかもしれないが、
地方ごとに気温・環境が大きく変わるためそれに合わせたルール発表はとてもありがたい。

もし不安な場合は、

をそろえておけばOK!

Sachiは冷感機能の付いたアンダーウェアがストレッチも効いて使いやすいので
夏の水着としても使える冷感速乾レギンスタイプを何着か持っています。

熱中症にすぐなってしまう私なので、UVカット強めで選んでます。

コメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です